忍者ブログ
Admin / Write / Res
うちの釣り堀には約1億2千匹の魚がウヨウヨ。適当なエサつけて、竿させば、今日はどんな魚が釣れるかな。ま、釣りつ、釣られつってことで。
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[181]  [182]  [183]  [180]  [184]  [185]  [186]  [179]  [178]  [177]  [176
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 電気は大切にね。

 計画的に、海に放射能汚染水を公式に流そうとしている(非公式には、震度6程度でぶっ壊れた建屋から地下水へと高濃度放射能汚染水が2年間絶え間なく漏れ続けている。そして、どうするスベもない東電)、東電関係者を早く福一立ち入り禁止区域に幽閉し、放射能汚染水を全部飲ませろ。もちろん飲み過ぎて、いっぱい出るションベンも飲み合えよ。当然、ゲロも食い合えよ。

「社員の9割が、電気料金を不当に割り増しするための水増し要員で有名なクズ水膨れ東電の社員全員、早いとこ全財産を没収の上、福一の立ち入り禁止区域に一生閉じ込めて(脱走防止のGPSを体内に埋め込んで)、豊かな自然with放射能で自給自足生活しながら、無休無給でまた海に流そうとしている汚染水(もちろん地下水から海へはダダ漏れ状態ですが)を飲む仕事をさせろ。大丈夫、問題ない、心配するな。放射能との因果関係は絶対に認められないことになってるし、放射能は安全安心安泰だから」。

 おもらい東電ちゃん、慌てる乞食は貰いが少ないぜ。
 ファイト、東電ちゃん、in福一の立ち入り禁止区域で!

 文句あるなら、盗人東電は国民の電気を使うなよ!
 お前らはとっとと福一周辺に行って、電気ナシ放射能アリ生活を楽しめよ。

 東電関係者は、不当に搾取した電気料金から、原発対策費名目で銭をバラ撒いた先、政治家や経産省の役人やマスコミをコツコツと末永く暴露し続けて、福一の立ち入り禁止区域に永住する仲間を増やしなさい。
 魚は入れ食い状態で食べ放題だぞ、大丈夫大丈夫、奇形魚を食ってもただちに影響はないし、因果関係は絶対に証明されないから、ファイト!



●参考記事
『福島第1原発のプール冷却設備、20日朝までに復旧へ=東電』
ロイター 3月19日(火)10時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130319-00000058-reut-bus_all


●参考記事
『福島第1原発のプール冷却設備、20日朝までに復旧へ=東電』
ロイター 3月19日(火)10時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130319-00000058-reut-bus_all

3月19日、東京電力の尾野晶之原子力・立地本部長代理は、福島第1原子力発電所の停電について、復旧のメドは未定だが今日中に対処したい、と述べた。昨年7月撮影(2013年 ロイター/Yuriko Nakao)
[東京 19日 ロイター] 東京電力<9501.T>は19日、福島第1原子力発電所の電源トラブルで18日に停止した1、3、4号機の使用済み燃料プールと共用プールの代替冷却設備について、一部はすでに復旧し、20日午前8時までにすべてが復旧するとの見通しを発表した。

1号機のプール冷却設備はきょう午後2時20分に冷却を再開。3、4号機の冷却設備も同午後8時前後までに復旧し、共用プールの冷却浄化系は20日午前8時をめどに運転を再開する予定。冷却停止中のプールの水温は運転管理上の問題はないとしている。

尾野晶之原子力・立地本部長代理は19日午後に2回目の会見を行い、明朝までにすべてのプールの冷却設備が復旧するとの見通しを示した。原因については午前に「仮設の配電盤が(問題の)発生源で、周辺の機器が影響された可能性がある」との見解を示したが、午後の会見では「原因究明より機能の復旧を優先に進めており、詳細な原因についてはまだ答えられない」と話した。

復旧にあたっては、仮設の配電盤ではなく別の配電盤にケーブルをつなぎ替えることで対応することを決めたとし、「信頼度が高く、スピーディーにできるとの判断によるもの」と説明した。

福島第1原発では、18日午後6時57分ごろ、免震重要棟で瞬間的に電源が停止。その後、設備を確認した結果、電源の不具合により燃料プールの代替冷却設備など9設備が影響を受け、停止していることがわかった。9設備のうち、窒素ガス分離装置は19日午前10時までに復旧し、水処理装置のセシウム吸着装置(キュリオン)はきょう午後零時01分に起動した。

プールの水温は19日午前10時現在、1号機がセ氏17.1度(18日16時時点は16度)、3号機が15.9度(同13.7度)、4号機が30.5度(同25度)、共用プールが28.6度(同25.2度)。保安規定上の管理温度である65度に達するまでには、電源停止後4.52─26.86日かかる。中でも4号機は燃料の保管量が多く、発熱量が多いため、他のプールより温度上昇が早く、東電は「4号機の冷却の復旧を最優先に考え対処する」としていた。

尾野・立地本部長代理は、福島第1原発の事故から2年が過ぎてから起きた今回のトラブルについて、「重要な機器で、これだけの数の設備がこれだけ長く止まったのは震災後で初めて」との認識を示し、今後、「全体のコントロールを安定的に行うために、どういうことが必要か検討していく」と語った。

(ロイターニュース 大林優香;編集 佐々木美和 山川薫)

*内容を追加して再送します。

【関連記事】
ブログ:福島第1原発への再訪
WHOが被ばく線量推計、福島2カ所で最大50ミリシーベルト
東電と東京ガス、米国産LPGを初購入へ
東京電力が米国産LPガスを初購入、燃料費を削減
東電がシェールガス年200万トン確保、調達3割安に
最終更新:3月19日(火)19時16分
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
プロフィール
HN:
釣り堀管理人
性別:
非公開
自己紹介:
 毎日釣ってますよ、うちの釣り堀で、ええ。
忍者カウンター
Copyright ©  釣り堀 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]