忍者ブログ
Admin / Write / Res
うちの釣り堀には約1億2千匹の魚がウヨウヨ。適当なエサつけて、竿させば、今日はどんな魚が釣れるかな。ま、釣りつ、釣られつってことで。
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [225]  [226]  [227]  [258]  [228]  [229
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 仕送り貰って、3流私大に行くって、ちょっとアレじゃない。
 そもそも3流私大はいらないんじゃない。



●参考記事
『<私大生困窮>仕送り額12年連続で過去最低を更新』
毎日新聞 4月5日(金)19時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130405-00000059-mai-soci

●参考記事
『<私大生困窮>仕送り額12年連続で過去最低を更新』
毎日新聞 4月5日(金)19時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130405-00000059-mai-soci

私大生への仕送り額の推移
 ◇生活費1日1000円を切る

 首都圏の私立大・短大に昨年入学した自宅外通学生への仕送り額は月平均8万9500円で、12年連続で過去最低を更新したことが5日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査で分かった。仕送りから家賃を引いた生活費も初めて1日1000円を切った。東京私大教連は保護者の収入減の影響とみており、「安心して学べるように、政府は私大生の学費負担軽減策を新設してほしい」と話している。

 調査は昨年5~7月、早稲田大や明治大など首都圏の17大学・短大の新入生の保護者を対象に実施し、5349人から回答があった。うち自宅通学生は3221人、自宅外は2128人だった。

 自宅外通学生の保護者世帯の税込み平均年収は860万円で前年比約40万円減。月平均仕送り額(6月以降)はピークだった94年(12万4900円)から3割減った。一方、平均家賃は6万1800円で前年から微増。仕送りに占める家賃の割合は69・1%で、前年から2・3ポイント上がった。仕送りから家賃を除いた生活費は2万7700円、1日当たり換算で923円と、いずれも過去最低を記録した。

 仕送りの減少に伴い、学生はアルバイトの掛け持ちが目立ち、中には深夜勤務のため翌日の講義中に居眠りする学生もいる。食費を切り詰める傾向も見られ、ある学生の場合、朝食はおにぎり3個、昼食はカップ麺、夕食は牛丼屋に行ければ良い方だという。

 東京私大教連の柿崎敦・中央執行委員は「親の年収減少の影響が大きく、学生はアルバイトに追われて勉強どころではない」と訴えている。【福田隆】
.【関連記事】
<アルバイトに明け暮れ…>「友人からは『社畜』とからかわれています」
<大学生の生活厳しく…>奨学金受給率は上がり続ける
<牛丼安いよ>すき家、松屋が値下げ 一律30円引き 期間限定
<就活>大学生7割「不満」…「採用不透明」「連絡は合格者だけ」
<就活>大学生、NPOへ活発 社会貢献目指し狭き門挑戦
最終更新:4月5日(金)21時38分

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
プロフィール
HN:
釣り堀管理人
性別:
非公開
自己紹介:
 毎日釣ってますよ、うちの釣り堀で、ええ。
忍者カウンター
Copyright ©  釣り堀 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]