忍者ブログ
Admin / Write / Res
うちの釣り堀には約1億2千匹の魚がウヨウヨ。適当なエサつけて、竿させば、今日はどんな魚が釣れるかな。ま、釣りつ、釣られつってことで。
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[14]  [13]  [11]  [10]  [9]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 エロッ、エロ!
 なんとアノJTBが、企業向け体力測定だか健康診断だかのエロサービスを開始すると言うではないか!

 エロツアーがいっぱいになる前にさっそく申し込まなきゃ、あんな会社、こんな会社のアダルト健康診断をハシゴできるJTB主催のエロッエロツアーに!

 もうこんなの書いてる場合じゃない!



●参考記事
『JTB、企業向け体力測定サービス開始へ 大学などと協力』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00000015-fsi-bus_all

●参考記事
『JTB、企業向け体力測定サービス開始へ 大学などと協力』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00000015-fsi-bus_all

 旅行業界最大手のJTBが、企業向けに社員の体力測定サービス事業を近く始めることが9日、分かった。大学などと協力して体力測定メニューを開発するほか、診断結果を活用してスポーツジムに勧誘するなど新しいビジネスにもつなげる。

 小学校から中学、高校、大学まで当たり前に行われている体力測定だが、企業ではほとんど取り組まれていない。しかし、社員の健康が職場環境の改善や個人の能力発揮につながるとの観点から、社員の健康をサポートする企業が増えている。このため、社員の体力状況を把握しておきたいとする企業が今後増えるとみて、体力測定サービス事業への参入を決めた。

 体力測定は、握力、反復横跳び、持久走といった高校などで行われているメニューに加え、歩いている際の荷重のかけ方などを分析し、バランスを整えるといった最新のものも取り入れる。事前ヒアリングを数十社と進めているが、好感触を得ているという。

 企業としては、社員全員の体力増強策を検討できるほか、例えば震災時の徒歩帰宅が体力的に難しいと思われる社員には認めないといった対応が可能になる。また、個々の社員にとっても、体力をデータで確認することができ、自ら健康への配慮や定期的な運動への意欲が増すことが期待される。

 この新規事業は、日本体育協会や各種競技団体などへの営業活動を担当する「スポーツデスク」が中心になって手がける。JTBは、旅行だけでなく、地域に密着したさまざまなサービスを広げることを経営計画に盛り込んでおり、この一環として取り組む。

 社員の健康管理では、コンビニ大手のローソンが、健康診断を受けない社員とその上司のボーナスを減額する新制度を導入するなど、健康管理の強化に乗り出す企業が増えている。社員の体力増強や健康増進が企業の総合力を高めると同時に、健康保険組合の医療費削減にもつながるからだ。

 健康機器大手のタニタも、企業向けに「健康プログラム」サービスを提供している。企業、社員の健康意識の高まりとともに、今後、企業向けの健康サポート事業が拡大することになりそうだ。

最終更新:1月10日(木)13時47分
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
プロフィール
HN:
釣り堀管理人
性別:
非公開
自己紹介:
 毎日釣ってますよ、うちの釣り堀で、ええ。
忍者カウンター
Copyright ©  釣り堀 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]